top of page

白波 AIR DO

  • 執筆者の写真: deadhead-jj
    deadhead-jj
  • 2024年6月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年7月28日

2024.06.09 更新 (★) 終活継続中・・・実に体力、根気、忍耐が要るものだ・・・

後少しで楽になる・・・自殺するわけではないが。である、我が家の終活の一歩はまず引っ越しから始まる。荷物整理!実に阿鼻叫喚なのだ。40 年の歴史と言うのは馬鹿に出来ないと思った。引っ越しと言ってもそれでは終わらない我が家の終活だ、詳細はまた後程述べると思う。そんな中こんな写真が出てくれば実に一服の清涼剤である。



蒼い海、白波キラキラする海。実に懐かしいと感じる、荷物整理で埃が舞いくしゃみに苦悩する最近の生活とは全く異次元の世界と思われる。

NIKON Z f NIKKOR Z 28-400mm VR

f:8 SS1/1000 ISO-160 焦点距離 300mm (35mm 焦点距離 450)

AIR DO-Hokkaido International Airlines (HD/ADO)

Boeing 737-700 No:JA16AN

函館空港・函館牛乳 付近 2024.06.09 撮影。



後記:引っ越しに関することだが、自分の家に「アスベスト」が含まれている事は殆どの住民が知らない、築 20 年以上の家アパート、マンションの方は覚悟が要ります。

もしそれらの建築物を壊す時の費用はそうでは無い解体費の倍掛かります!それは知って居たけれど、何と仮の家 (築 17 年 )に住むときのエアコン移設設置をしてくれない事が多くあります(アスベストのため)。私の場合はアパートです、北海道も最近暑くてエアコン無ければ危険です。もうすったもんだで本日取り付け業者決定となりました。疲れました・・・

終活しない前に臨終となるのでは?と怯えております。

それと、趣味の物は引っ越し時大変、書物は涙ながらに全て売却、今は飛行機模型の整理に頑張っています。ボトルキャップなどは決してコレクションしない事!それと紙のアルバムは全く必要ないので破棄の対象です、最近紙のアルバムを見かえしたことがありますか?

無いでしょう?また、衣類も古い物はこの数年着用しないなら捨てましょう!また聞かない CD も捨てましょう。

以上、仕事に終活に精神も体も、特に腰痛に悩んでいる男よりアドバイスです。

 
 
 

2 comentarios


deadhead-jj
deadhead-jj
12 jun 2024

hiderharu9036 いや~痛い所を疲れました!まさにその通りです。協力頂いた記念切符もちゃーんと保管しておりますよ!もう、函館もエアコンが無いと駄目ですね。昨年8月10日35.1度を記録しました(小生幸い札幌へ行き遭遇せず)。家族がプールを庭に設置を試みましたが皆暑くてダウン諦めたそうです、命の危険も感じたとか。ストーブの上に扇風機これは本州の人から見れば異様に見えるでしょうね。

小生、今の家を壊し、新しい家を建てる事としました。この歳でローンも組めず、マンション購入も老人故厳しい状態です。広い土地に立っている我が家ですが、空いている土地は売却する事となりました。家はデカく古く、屋根の修理するとしても数百万もかかります、また築40年ともなればあちらこちらボロボロになって来ていて、決意しました。相続の事もあり、こんな金の掛かる家は子供達には残せないのです。土地を売ると言ってもそうそう無く、どうなるやら…そこでアスベストの話になります、検査をして陽性ならば、取り壊し料や倍になりえらい事になりますが、きっとそうなります。これから一時的に住むアパート(約8か月!)も築17年でアスベストの検出がされる可能性あるとの事です、幸い建設会社が間に入ってくれて、エアコンの配管はしてくれるそうな。アスベストが検出されると小さな穴を開けるだけでも、エアコンの設置は困難になります。

8か月かかるのは、残りの土地の造成等もあるからです、今の日本田舎に土地持っていたって売れはしません、悲しい。固定資産税掛かるだけです。少しでも良いから買手が見つかり、新築費用の足しになればと思っていますが・・・毎日最近は引っ越しの下準備で休み返上です、相方に色々命令されて頑張っています。その相方も疲れで眩暈でダウンも何とか回復しました。

最近の暮らしはそんな所です。hiderharu9036 さんは家を借りてくれる方がいて良いですね、少なくとも固定資産税は気にしなくても良いので羨ましいです。ではでは!また、お会いしましょう。


Me gusta

hiderharu9036
11 jun 2024

色々な趣味を楽しんできた為のご苦労とお察しします。思い起こせば「鉄道」の記念切符も相当数保有されているのではないですか?話は変わるが、函館の我が家(一度も入居なし)も賃貸に出してもう少しで30年を数える。先日、住宅の管理会社から、入居者さんがエアコンを設置したいので、設置工事を許可して欲しいとの連絡があった。新築当時はエアコンを設置するなど思いもよらず、設置のための設備(ホースを通す穴)もない。昨今の気候を考えれば、当然ながら壁に穴をあける作業や壁面への鋲打ちなども「お好きにどうぞ」と返事した。私が函館に住んでいた時代は、扇風機が1台あれば十分間に合った。ある時などは、ストーブの上に扇風機を置いていたこともあった。前日は暑さのため扇風機を回したが、翌日はストーブに火を入れるなど、考えられない時代だった。ある意味、懐かしい。

Me gusta

総閲覧者数

©2019 by Will comply

bottom of page