top of page

木を使ってみる、以前にも使ったが。

  • 執筆者の写真: deadhead-jj
    deadhead-jj
  • 2024年2月6日
  • 読了時間: 2分

2024.02.06 更新 (★) 以前にも数枚使った手。特に面白くも無いし、驚く様な意外性も無い。スポットの少ない?函館ではこんなありふれた場所を使うしかないと思われる。



NIKON Z8 NIKKOR 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

f:13 SS1/1000 ISO-320 焦点距離 400mm

全日空-All Nippon Airways-All Nippon Airways (NH/ANA)

Airbus A321 No:JA114A

函館空港・介護老人福祉施設 シンフォニー付近 2023.12.30 撮影。



後記:函館に撮影スポットが少ない?これは私見でしかないかも知れない。まぁ、それはそれで、この場所木一本だけあります、木の名前は不明。撮影に邪魔?アクセントになる?不明。これを誰も居ない時間帯に切ってしまったらどうなるのだろうと何時も思う。意外とだパイロットが目印にしているかも知れん、でも私がパイロットだったら無かったら良い感じと思うのでは?どちらにせよ、逮捕連行は間違い無いのでこれで様子見る。

さらに撮影スポットが少ない・・・これはこの数年撮りに行く回数も減り、冒険もしなくなったと言う事に起因する、昔は空港内の某役所の狭い通路に侵入し何とか撮った事もあるし、警備会社の車が寄って来て注意もされた事は幾度もあった。どこぞのアパートの庭に入り込み撮影懐かしい想い出となった。しかし、もうそんな真似は出来なくなった、逮捕連行・・・終わりである。

でも、やっぱりせめて滑走路内に進出しデカい飛行機を撮って見たいとは思う、例えばだ草を刈る業者のバイトになりすまし、そっと小さなカメラを忍ばせて作業し飛行機を撮る!と言うのはどうかなと思ったりもする。しかし、正に・・・馬鹿につける薬は無しだ。

これだけは書いて置く、もしそんな事態になっても、空港のルールは他の人よりわかって居るつもりで運行の妨害はしない。誰かバイトで安くても良いから雇ってくれる業者は居ないものか?一生懸命働きます!


 
 
 

2 Comments


deadhead-jj
deadhead-jj
Feb 09, 2024

hiderharu9036さん 東京も大雪(?)大変でしたね。雪で交通機関が動かないので車で向かったのか荷物が多いからは不明ですが、自分でタイヤ交換そりゃ疲れますよ、今のタイヤボルトは機械で締めていますのでより一層疲れたでしょう。爺ちゃんは辛いなー。でもスタッドレスがあるだけでも偉い!手に豆でも出来たかな?ドラゴンズキャンプもお孫さんと見学楽しかったでしょうね。悪いけれど立浪監督は変わりません、今年で終わりだけに価値ある見学でした。鯨、ウミカジテラスは羨ましい。どんなところか想像も付かないのですが、飛行機撮影の有名な所ですね。爆音も羨ましいです。

 今日から二人目の可愛い孫を3日間預かる事になり、もう女房と二人で必死です。親は二人札幌へコンサートへ行ってしまいました。まだ八ヶ月ですが、それなりに大変です。育児というのは本当に大変と思いました。でも自分の子供の時はどうだったかすっかり忘れてしまいました。

 今日もコメント感謝です、ありがとう。

Like

hiderharu9036
Feb 09, 2024

撮影ポイント探しは大変だと思うが、それも楽しみのひとつか? 犯罪になるか(不法侵入)? 私は函館空港の離発着を風向きにもよるが、根崎公園界隈で見ていた。話は変わるが、投稿者の今回の沖縄旅行は出発日前日の大雪予報(実際に大雪警報が出た)に対応するために、スタッドレスタイヤに履き替えた。(翌日の早朝便の搭乗と孫に対する荷物も多く、車で羽田空港まで移動)タイヤ交換のため、近隣のGSに電話をしたが、いつも話し中。止む無く10数年振りに自前で交換した。死ぬかと思った。初日の中日ドラゴンズのキャンプでは天気も良く、グランドでは忙しそうに練習していた。今年の成績次第では解任の立浪監督なども見れた。2日目のホエールウォッチングでは、1時間ほどクジラを見て、最終日には午後から時間もあり、瀬長島ウミカジテラスに行き、那覇空港の2本の滑走路から旅客機の離発着がよく見え、特にB滑走路からは自衛隊機(F15やT4)の離発着も見えた。やっぱりF15の爆音は心地良かった。

Like

総閲覧者数

©2019 by Will comply

bottom of page