top of page

仕方無く冬はこれでも撮るかな?

  • Will comply
  • 2020年1月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年1月30日

2020.01.25

 毎年冬に撮る光景あり、ただ、空港の傾斜を撮っているのだが・・・こんな写真を

撮るときは他の写真が上手く撮れない時・・・つまり不機嫌なフィールドワーク時だ。


 空港のアップダウンを撮っているだけ、他の季節にも撮れるのだが、やっぱり「白」はインパクトがあるのかも?すっかり羽田~函館の御用達となった古いB767


 Nikon D500 SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM

f:9 ss:1/640 ISO-200 焦点距離100mm

日本航空(JL) Boeing 767-300 No:JA655J

撮影場所:第一管区海上保安本部函館航空基地 2019.12.29. 撮影


 北国の夕焼けは早く午後三時には西日に照らされる。


 カメラ、レンズ、撮影場所、撮影日同じ。

f:9 ss1/640 ISO-320 焦点距離135mm

 全日空(NH) Boeing 737-800 No:JA69AN


 道民の翼もここでは綺麗に撮れる。と言うか塗装が新しいな。


 カメラ、レンズ、撮影場所、撮影日同じ。

f:13 ss1/640 ISO-200 焦点距離120mm

 AirDo(HD) Boeing767-300 No:JA612A


 やっぱり絵になるB8 山には雪も少なくやっぱり暖冬で色々な方面への影響必至。


 カメラ、レンズ、撮影場所、撮影日同じ。

f:16 ss1/800 ISO-100 焦点距離98mm

 全日空(NH) Boeing787-9 No:830A

オリンピック・パラリンピック塗装も暖冬のため雪上での撮影は函館では御終いかも?


 カメラ、レンズ、撮影場所、撮影日同じ。

f:8 ss1/1250 ISO-125 焦点距離98mm

 全日空(NH) Bowing777-200 No:741A


小さな飛行機背の低い飛行機はこの様に埋まる。初めて見る人は一瞬びっくりかも?


 カメラ、レンズ、撮影場所、撮影日同じ。

f:14 ss1/250 ISO-125 焦点距離250mm

 北海道エアシステム(NTH) Saab340 No:JA03HC


 
 
 

2 Comments


Will comply
Jan 26, 2020

penco1992 さん 今晩は!本当に雪無いです。下手な写真を雪レフで隠そうという目論見は外れそうです。あちらの山はどれだか知りませんが(三つの高まりある山?)「横津岳(よこつだけ)」と言います。1971年、丘珠から函館に向かっていたYS-11 が墜落したことで一時有名になりました。当時外科医だった父が招集され現場に行き遺体の処理をしたことがありました。あまりに悲惨な現場であったため、我が家では飛行機搭乗禁止令が発令されたもんです。懐かしい思い出ですね。

 


 

Like

penco1992
Jan 25, 2020

雪山とはならず、確かに雪が少なく見えますね。

それでも明暗差があることで、白色が基調の機体は引き立って見えますから、

これはこれで良いですよね。


背景に山や高台が見えると、あの辺りから撮れないかな~?なんて探ったりして、

時にはヒントになることがあります。ただ、函館は難しそうですね(汗

場所があったとしても逆光の関係もありますし・・・

Like

総閲覧者数

©2019 by Will comply

bottom of page