top of page

また、飛行機を撮る日が来るのか?

  • 執筆者の写真: deadhead-jj
    deadhead-jj
  • 2020年4月28日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年4月29日

2020.04.28 もう、二か月も飛行機を撮りに行って無い・・もうこの趣味は終わりなのかな?余りにもつまらん写真を撮っていて、情けなくなり新しいスポットを見つけるのも一つの治療薬ではないのか?と自問自答した筈、誰だってそう思った事もあるのだろう、ちょっとした逆境に立ち向かわないとこの趣味は成立しないよな。ま、何でも・・・


Nikon D Z 50 NIKON DX50-250/4.5-6.3

f:13 ss 1/1000 ISO-400 焦点距離 155mm

AIRDO-Hokkaido International Airlines (HD)

Boing 767-300 No:98AD

函館牛乳前駐車場 2020.02.11 撮影。


対岸から、風力発電機群が飛び込んでくるとは思いもしなかった。

カメラ、レンズ同じ。f:9 ss 1/1000 ISO-400 焦点距離 160mm

その他同じ。

悩め!老人!







 
 
 

2 commentaires


deadhead-jj
deadhead-jj
30 avr. 2020

penco1992 さん そうですね、今まで通い慣れたスポットと違い新鮮な気持ちで撮影出来ます、しかーし!写真を見るまで風力発電機なんて知らなかったのです (大汗

調べてみればどうも青森の大間の風力発電機群のようですね。


なんと!瓶牛乳キャップのコレクションですか!コロナ騒ぎが落ち着いたら行って見ます!

どうやって、蓋を開けたものが良いですかね?それぞれ好みがあると思われそのうち教えて下さい。当家の向かいが温泉施設で山川牛乳(瓶)が入っております、でも温泉もこれまた休止・・・ご希望でしたら、再び開館したら行ってみますよ!

J'aime

penco1992
29 avr. 2020

風景写真的に撮られるようになったのは大きな変化ですよね。

その中で新たなものに気が付き、応用することで、撮りたい写真やこだわりが変わっていくものだと思っています。


対岸の青森がいつも気になっていましたが、風力発電の風車が見られるとは知りませんでした。視程がある程度良くないと見られないのでしょうね。


函館牛乳前駐車場ですか。函館にもまだ牛乳キャップを付けた牛乳瓶が売られていますか?

コレクションとして牛乳キャップを集めているので、函館の牛乳キャップも欲しいものです(笑

J'aime

総閲覧者数

©2019 by Will comply

bottom of page