top of page

これで良いのかな?函館空港・・・

  • 執筆者の写真: deadhead-jj
    deadhead-jj
  • 2020年2月19日
  • 読了時間: 2分

2020.02.19 函館空港も全道の主な空港と一緒に民営化されるとの事、つまりは空港それぞれで国の援助など無く各々で収益を挙げなければいけないのだ、がために搭乗客を始め様々な利用者に満足されないと、その経営は厳しくなるのではないかと案じる。その中には航空機撮影を目的とした私の様な「おかしな奴ら」も混ざっているはず。「おかしな奴ら」を馬鹿にするでない!撮影が終わったら売店でスイーツ等購入、空港内では弁当、飲料等も購入するのだ。最後は駐車料金をば支払って帰宅する。

それがどうだ・・・送迎デッキ(我々にとってとても大切なスポット) が大幅に改悪されてしまった。


数年前まで、ガラスの上の鉄柵は無く、また「ここに登らないでください」と書かれている所に忍び返しの様な鉄板も無かった、故にそこに立ち体をガラスの上面から乗りだたせ

何の障害も無く肘を出し撮影、時には良い写真が撮れたものだった。

それが、写真撮影用?の20x20cm 程度の四角い穴が、何とも使い心地の悪い高さ120㎝の高さに設置されていた。その穴には大口径レンズは入っても、取り回しが利かないのだ、しかも、高さ120cm と言うのは、ホビットならいざ知らず、普通の大人でも腰痛を誘発させる高さである、勿論事故や妨害等を恐れての処置だろうが、それにはガラスをやめて細いロープにするとか、ガラスは透明で常に綺麗にするとか出来なかったのかな?この穴二か所の他もう一組あるのだが、実に絵にならない所に設置されているので悲惨な状態である。


2019.10.27 撮影。


冬の同じ場所から。何より腹が立つのは、飛行機の写真を撮る人の意見を聞いたのか?

と言う事だ。「おかしな奴ら」の一人だけれど、民営化!するに当たって誰でも良いから相談し直して良い撮影現場を作って欲しいと思う次第。「おかしな奴ら」も空港で前述した様にお金を使うんよ!


2020.01.01 撮影。








 
 
 

2 Comments


deadhead-jj
deadhead-jj
Feb 21, 2020

penco1992さんこんばんは!実に私の言いたい事を簡潔、しかも分かり易く書いて頂き感謝です。あの様にネット等が張られ良い写真が撮れなくなったのは、きっと私たちのせいかもです、または他の人が身を乗り出して何かをエプロンに落としたとか、転げ落ちて負傷したのかもしれません。反省(大汗 ともあれ大切なスポットを失ってしまった事は事実です。民営化にて私たち航空機ファンを忘れないで欲しいと祈るばかりです。

 ともあれ撮影しやすい施設環境を作っていただければ、無理な行動や行為はしなくなるのですが。

Like

penco1992
Feb 21, 2020

そう、これは函館空港に限らず、多くの空港に当てはまることで、

航空ファンは撮影のためだけに飛行機や車に乗って出掛けますから、

重要視しなければならない存在なんですよね。

それも食事代、お土産代、駐車料金と払ってくれるのですから、

展望デッキは撮影環境を含めて工夫した方が収益にプラスになるはずです。

良い写真がネットで広がれば、それまで敬遠していた航空ファンも行く気になり、

客が客を呼ぶという循環を生み出すことが出来ると思うわけで、その心理を利用しない手はないと思うのですが、どうも考慮されていないようで勿体ないと思います。


ただ、細かなフェンスの必要性は否定しません。

と言いますのも、那覇空港国際線展望デッキにおいて、中国人と思しき子供たちが

キャッチボールをしているところを目撃したからです(大汗

細かなフェンスだったので、仮に飛行機の方向に投げてもおそらく大丈夫でしょうけど、

ワイヤーフェンスであればエプロンに入っていくでしょうから、大袈裟な対策でもないのだと思ったものです。

日本人だけでしたら問題無いことでも、国際化が進むに連れて、これまで通りの対応とはいかなくなるものだと痛感した次第です。

Like

総閲覧者数

©2019 by Will comply

bottom of page