HAC がなぁ~~
- deadhead-jj
- 2024年12月15日
- 読了時間: 2分
2024.12.15 更新 (★) 本日相方の情報にて函館に一軒しかないデパートに珍しく、札幌からブランドメーカーが来ているとの事で、久々に行って見た。何時もはガラガラで誠に恥ずかしい限りのデパートで絶望感に陥り帰って来る、何せ紳士物は淘汰されると言っても良い店だし、文化!を感じる品物もほぼ無い。何時潰れるのか心配な程である。
今日は見て!手に取って、実際着用出来て、その品の良い所又は気に入らないと感じる事が出来て新鮮だった。今日は購入予定は無かったが、実際見て手に取ると実に良い!と感心してしまい大きな出費となった。でも、何か嬉しい、相方もそうである、何時もは感じない休日の充実感と言うのだろうか?
札幌は年2~3回行くが、一番困るのが移動の問題、JR では往復 8 時間である、一度日帰りを試みたが結構と言うかかなりへばる。
さて、次の手段は HAC である、いつぞや書いたがこいつが理由も無く良く欠航するのだ、はっきり言って信用できない、飛行時間は片道丘珠へは正味20分、20分!なのに・・・
そうすれば、札幌の都会の空気に触れ自身もリフレッシュできるのに・・・十分日帰りも可能で宿泊代も掛からぬ!何とか安定した運行を望みたい、いや悪天候での欠航は納得できるのだが。
JA の特急も札幌函館間は三つの駅を停車しない事となり約3分、3分!の時間短縮となるとの事、まだまだ停まらなくても良い駅もあるのに、屁のツッパリにもならない。
新幹線完成の頃は少なくとも足腰が立たない老人になっているし、問題外だ。
車?四時間も素面で運転なんか出来ないしね。

NIKON Z f NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
f:8 SS1/250 ISO-1000 焦点距離 125mm (35mm 焦点距離 186)
HAC-Hokkaido Air System (NTH)
ATR 42 No:JA11HC
函館空港・高松展望広場 2024.11.23 撮影。
後記:やはりそうなれば、一番近くて便利は羽田なんだが、折角東京に出て日帰りは勿体なさすぎるのだ。そこで宿泊と相成る。兎に角田舎者は損する日本!情けない、税率も一緒って変だな!
Comments