相棒
- Will comply
- 2019年12月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年1月24日
航空機写真を撮るには道具が必要、本来先ずはカメラでしょうが、今回は我が撮影時使用する愛車から紹介。高い鉄柵の向こうに彼女はおり、とても撮影など出来ません。そこで脚立や梯子の登場となります。この軽トラを購入するまでは普通車にそれらを積んで撮影に臨んでいましたが。脚立が入り切れない、車内が痛むのが難点でした。
そして、思いついたのが軽トラに脚立を積み込み、そこから撮影するのはどうだ?と。
しかも、トラックの高さもあり脚立の高さも増す・・・これだ!と思いついたのは良いが
相方が「うん」となかなか言わない。数年口説いて何とか中古の軽トラを購入、有頂天になったものです。
今迄なかなか撮れなかった所にいる彼女に手が届く様になったのですから。

こんな感じです。ご丁寧にも荷台に上がるために踏み台も用意、メインの脚立の登れる一番高い所は黒く見える所で、その上には取っ手の様な物もあります。結構高く怖く、強風時はもそっと低い段に立ちます。
荷台の高さ60cm以上、脚立は150cm、さらに私の目の高さ170cm程度で合計
4m近くにはなります。

汚いですが車内の紹介です、この車「ダイハツ・ハイゼット・ジャンボ」と言います。
シートの後ろにある空間があり、バッグやカメラも十分に収納できます。それで軽トラでは不可能だったリクライニングも出来ます。衝突防止回避ブレーキも付きます。この軽トラは二代目(二台目)で前のトラックは売り手市場を背景に高い値段で売れました。さらにABSも当たり前、パワーウインドウもやっぱりうれしい機能です。従来の軽トラックよりもキャビンもかなり大きくなり、身長の高い私には助かります。

ナンバーもジャンボにつき、又は航空機撮影専門トラですので「747」としました。
2019.12.25 記載
追記:Will comply (ウイルコー)とはRoger(ラジャー)と似た意味の言葉ですが、ラジャーは相手からの指示を理解した事、ウィルコーはそれだけでは無くその行為を実行すると言う意味があるようです。しかし、パイロットの間では何故か使われなくなっているとか・・・面白いのでこの表題にした次第です。
Comments