ボケボケしていた日
- deadhead-jj

- 1月15日
- 読了時間: 2分
2025.01.15 更新 (★) 撮影していて何かおかしい、設定していた筈の値がコロコロ変わる、設定し直してもまた変わる、プロペラ機を撮影して、プロペラが止まって映る変だ!設定し直してもまた戻っている、シャッター速度プロペラ機の場合、私は1/250 程度に設するが 1/500 程度になるのだ、シャッターのコマ数も遅い!変だ!電源オフ、バッテリーを抜いてリセットしても同じ。
寒かったので、カメラの故障と思い(以前もあった)撮影を続けるも駄目。
暫くしてカメラをみれば何と撮影モードが AUTO になっているではないか!これは仕方が無いカメラの不調?の原因判明したと。何時もはシャッター優先、時に絞り優先である。と同時にこのディスクには書き込み出来ませんのメッセージまで出た!あわてて、ディスクを変更してみる、大丈夫メッセージは出ない。
ちょっと、落ち着き最初のディスクをみて見ると何と爪が下に降りていた。これじゃ、ディスクは作動しない。もう、笑うしかないが、落ち着いて考えればいかに普段カメラの点検等をしていないのかと反省した。しかし、その部分を触っていた記憶も無いが、PC やカメラは往々そんな事があるものである。以下の写真は設定ミスを改善して撮ったものだ、海保と言えば、昨年夏悲しい事故があったがそれと同じ型の飛行機である。ミスをした私を叱りに来たのかも知れない。

NIKON Z f NIKKOR Z 28-400mm 1/4-8 VR
f:16 SS1/250 ISO-800 焦点距離 300mm (35mm 焦点距離 450)
海上保安庁-Japan Coast Guard (JCG)
Bombardier DHC-6-300
No:JA723A
函館空港・第一管区海上保安本部函館航空基地 駐車場 2025.01.12 撮影
後記:数年前寒さにてカメラが故障した事がある、シャッターが下りないのだ、すぐに車でカメラを購入した店に行き見てもらったが、寒さにより、一時的にエラーが出たと教えられ、リセットして大丈夫!凄いと思ったのはその事では無く、飛行場近辺から車を飛ばしカメラ屋に行き故障の原因が分るまで 30 分であった事である。何て函館は何でも近いんだろう、便利だと思った次第。東京ならその日はそれで終わり。食べ物が美味い、適当に都会、適当より少し田舎!気候もまず良い!また書くが皆さん函館で暮らしましょう!



コメント