やっと終わったかな?
- deadhead-jj

- 2月22日
- 読了時間: 2分
2025.02.22 更新 (★) 大まかな引っ越し作業は終わったと思う(私だけの感想だが)。私に関するの残る作業と言えば、模型飛行機をディスプレイする事と、カメラの備品の整頓、カメラ、模型飛行機の空き箱の整理(これは疎かに出来ない)くらいかも知れない。色々な大切な物が行方不明となっているが徐々に見つかり、大事故での行方不明者が無事で救出された様な感である、兎に角物が多い!これに尽きる!!これからは、これは使える、記念になると言うものは捨ててゆかないと残された者が大変、だが、私の引っ越しはこれで終了だ、後は棺桶に要らないものを詰め焼いて頂きたい、棺桶もどうせ燃やすのだから、段ボールにしてくれと頼んでいる。時間の短縮も期待できる。
幸い、前回の引っ越しの様な身体の不調や痛みが無くて良かった。これからも、新築経費、引っ越し費用をば稼がないと駄目なのだろう、幸い大きな借金も無くここまで来れた。
パソコン自体もその関係者の作業以来操作する事も無く本日に至る、感謝!
写真は飛行機が無事着陸したそれである、正に私の心を表す(航空機事故が多い昨今)。
以上引っ越し最初の投稿であります、これからも宜しく!

NIKON Z f NIKKOR Z 24-400mm f/4-8 VR
f:22 SS1/250 ISO-250 焦点距離 140mm (35mm 焦点距離 210)
全日空-All Nippon Airways (NH/ANA)
Boeing 787-8 Dreamliner No:JA819A
函館空港・第一管区海上保安本部函館航空基地 駐車場 2025.01.01.12 撮影。
後記:新しい家では何もかも遠隔操作、自動、また一挙にリモコンが増え紛失しないか心配である。まるで浦島太郎状態に置かれている。沢山物入、クローゼット作ったはずもまだ足りない、不便な事もある、家は2-3軒建てて見ないと納得する事は出来ないとは良く言ったものだ。今日は幸いにも投稿出来たがまた直ぐ出来るとは限らないが頑張るつもり。



hiderharu9036さん、コメントどうもありがとうございます。やっと一息ついたと言う所です、函館は今年雪が少なく喜んでいましたが、引越し当日比較的強い雪に見舞われ、息子に除雪してもらい大助かりでした。
棺桶のお話し、今はかなり一緒に入れるものの制限あり困惑した事があります。でも、写真の話しは初めて聞きました、そうですか。
どちらにしても、私の葬儀はチャチャっと内密で行ってもらい、金の掛かる事はしないつもりです。どうせ、死んでいるのだから私は何も分かりません。でも、棺桶は段ボールじゃダメですかね?燃やしてしまう物に高額な金は使いたく無いし、戒名も自分で考えるつもりです。
坊主もどうしようか?と思っています。
3月になったら、御一緒した寿司屋で相方と小さなお祝いを地味にする予定です。
またよろしくお願いします。
引っ越し、お疲れさまでした。これからも新しい投稿を楽しみにしています。さて、棺桶に入れられるものは非常に制限が掛かる。何でも入れられるものではないと昨年末の兄の葬儀で良く分かった(焼却炉が傷むため、名古屋の霊園/焼き場では非常に厳しい制限が掛かっていた)。また、故人が寂しくないように色々な家族との記念写真を入れようとしたが、葬儀屋さんのスタッフからストップが掛かった。故人が写真に一緒に写っている人を一緒に黄泉の国に連れてってしまうと言われた。慌てて棺桶から手元に戻した。言われてちょっとビックリ!。それゆえ、小生も不要なものはどんどん整理しないといけないと思うが、貧乏性の故、なかなか踏ん切りがつかない昨今である。