top of page

これじゃ駄目だぞ、函館空港!

  • 執筆者の写真: deadhead-jj
    deadhead-jj
  • 2023年11月19日
  • 読了時間: 2分

2023.11.19 更新 (★) 久々の空港デッキから撮った。相変わらずだね・・・

ree

RWY 12 時は比較的良い景色、絵になるが写真が撮れる事が多い。もっとカメラを引けば函館の街並みも映るのだが・・・

NIKON Z50 NIKKOR Z Dx 50-250mm f/4.5-6.3 VR

f:6.3 SS1/1000 ISO-250 焦点距離 250mm (35mm 焦点距離 375)

AIRDO-Hokkaido International Airlines (HD/ADO)

Boeing 737-700 No:JA07AN

函館空港・ターミナル展望デッキ 2023.08.09 撮影。



後記:今回書きたいのは、このデッキの事だ、ここは薄汚れたガラスで囲まれ、写真なんて撮れたものでは無い。以前はやや下にある出っ張りに登り (禁止だったのかも知れない?)悠々汚いガラスの上から何の障害も無く確実に撮れたものだ。管制塔の仲間に手を振ったりもしていた。それが、ガラスの上にフェンスが出来てしまい撮影不可能になってしまった。代わりに出来たのが汚いガラスの面にたった三個の小さな穴、何とはもう、小さくて大振りのカメラでは取り回しが利かない。この写真を撮ったのは NIKON Z50 で小さいので何とか撮れたのである。穴の高さも中途半端で中腰にならざるを得ない、腰痛再発は必至。しかも三個、つまり三人のカメラマンしか使用できないし、飛んでも無い方向に向いている穴もある。

先日訪れた仙台空港デッキは飛行機ファンに対して優しく、ゆっくり休めるベンチ、屋根、自販も設置されており実に羨ましいと思った、以前は有料だったらしいが今は無料。飛行機も撮りやすい鉄線のみで助かる。腰も痛くならない。

空港ビルはそれぞれ会社となり、それぞれ営利を考えなくてはならないのに、函館はまたもや遅れている。小生が撮影で訪れる場合、駐車料金高い時で1000円、時には昼食をレストランや売店で購入、当然喉も乾き自販も利用する、しかも帰りにショップに寄りケーキ等の土産も購入する。これだけで3000円以上は使う勘定だ。勿論千歳、羽田の様に飛行機の模型が売っていれば当然購入!これも考えて欲しい。会社なんだから一人一人の客!を大切に、飛行機に乗り降りする人だけでは無く、小生みたいな人種を大切にした方が良い。そう、今日は家族で空港に行き、美味しいものを頂き、ゆっくり飛行機を見て、お土産を買い皆ニコニコで帰宅しよう!そんな考え・・・函館空港には残念ながら全く無い。


お詫び:昨日の投稿写真は過去の記事の写真と重複していたので削除しました。申し訳ございませんでした。

 
 
 

コメント


総閲覧者数

©2019 by Will comply

bottom of page